「こどもたちに、これからの未来力を!」
「未来こどもがっこう」は、新興住宅地の柏の葉キャンパス駅での地域活性企画。サイトには
「未来こどもがっこう」は、自分を、そして、まわりの人を幸せにできる、
この街ならではの、子どもたちの「未来力」を育んでいきます。
という宣言をしています。
お誘いがあったときに「あれ?以前やったことがあるんじゃ・・・」と思ってブログを遡ると
2011年2月にも、「未来こどもがっこう」になる前段階のような企画に参加していました。
(その時は、主催者の身内のブースに穴が空いたので埋めてほしいというような依頼でしたが)
子供部門がない当教室は、こういう機会に子供たちに和様の楽しさを体験してもらいたいです。
引越がヒント!ダンボールに書道をしてみよう!
引越ダンボールに「キッチン」「寝室」「子供用」とか書きますよね。
2015年7月にうどよし書道教室も引越をしたのですが、筆ペンを使って書いてたわけです。
(書道教室だからではなく、太く書けるペンがなかっただけ(笑))
その時、墨吸い、書き心地がとてもよかったんです(笑)
それで「ダンボールって和紙の代用品になるなー。硬いから裏打ちいらないし。」と思ってました。
そのアイディアが、こんなにも早く実際に試すことができるなんて!
初期アイディアは生徒から酷評
といっても、初期アイディアを生徒にLINEで相談したら「それをする意味分かんない」と
酷評を受けまして、いろいろ考えた結果、掲載した画像のような額装した構成になりました。
あの時、ボロクソに言ってくれた生徒に感謝です!危ないところでした(笑)
開始前から外まで行列ができる!→プレシャー…
今回のイベントの場所は、2015年10月24日(土) 柏の葉キャンパス駅前の「ららぽーと」さん。
私達以外も、すごく創意工夫(と予算)を凝らした企画のワークショップでいっぱい。
地元最大の商業施設ということもあって開始前にもかかわらず、外まで長蛇の列が…
読売広告社さんが主催に名を連ねているので、そういう面ではすごいなーと関心。
「るるぶ」さんの取材が入る
数あるワークショップの中から、「るるぶ」さんの取材候補になりました。
実際に掲載されたかどうかは、知らないんですけどね…(笑)
少なくとも、取材を受けた午前中で、私たちは最も人気の”なかった”ワークショップなんですよ。
しかし、モデルの子は真面目すぎるぞーーーー。優等生か!って突っ込みたくなる(笑)
午後、なぜか人気化!大変になる!
午前中は余裕で、こんな感じなら午後客数が増えてもスタッフも足りるなーと思っていたら
午後から客数の伸び以上に人気化…おまたせする結果に…。すみません。
スタッフの人も、休む暇がなく、ご飯もお弁当(食べにいけると思っていたほどだったの(笑))
たくさんの「ダンボール書道」作品が集まりました
1日だけの企画でしたが、最初はスロースタートでしたが、午後からガッツリになっちゃったので
当初の予定通り11時-16時の5時間で約100名の参加をいただけました。
以下に一部の作品をご紹介します。
こういう作品ばかり集めて書展ができたら面白いですけどね。
(掲載許可をいただいたものばかりですが、万が一、問題があるならご一報ください。)
コメント