料金
「継続向け」と「単発(外国人向け)」の2種類あります。
■継続コース(教室詳細)
コース名 | 人気度 | 月謝 | 詳細 |
---|---|---|---|
毎週 | ★★★ | 10,800円 | 毎週1時間。 最も人気があり、最も上達しやすいコース。 5週/月 13,500円、3週/月 7,800円の変動月謝制。 |
月2回 | ★★☆ | 10,800円 | 1回2時間の月2回。(1時間4回は不可) 毎週通えない人、自宅練習できる人に向けコース。 |
月1回 | ★☆☆ | 6,480円 | 1回2時間の月1回(1時間2回は不可)。 本当に遠い人向け。 少し割高になっちゃいます。ごめんなさい。 |
体験 | ★★★ | 3,240円 | 和様を継続して習いたい人は、まずこちらの体験をお申込みください。 【ご注意】旅行者、単発の体験はこちら(内容が異なります) |
【特典】
教室で使用する紙代は無料。
すべてのコースで篆刻が可能。
当日の予約変更可能、補講制度あり。【道具】
・うどよし専用筆「ふでよし」5,400円(必須)
・書道セット 13,700円(書道道具一式、オリジナル収納ケースなど)
・篆刻セット 4,900円(印床、印褥、印刀、印泥)
・全セット 18,600円(仕入れ状況により変動あり)
※その他 持ってる道具はなるべく使いましょう。
【その他 費用】
入会金 10,800円
追加の墨汁 70cc 160円
オーダーの手本代 1,000円~
展示会参加費 7,000円~
展示会額装代 4,000円~10,000円程(サイズ、本人のこだわり次第)
自宅練習用 和様専用紙(国産) 230円/100g~
教室で使用する紙代は無料。
すべてのコースで篆刻が可能。
当日の予約変更可能、補講制度あり。【道具】
・うどよし専用筆「ふでよし」5,400円(必須)
・書道セット 13,700円(書道道具一式、オリジナル収納ケースなど)
・篆刻セット 4,900円(印床、印褥、印刀、印泥)
・全セット 18,600円(仕入れ状況により変動あり)
※その他 持ってる道具はなるべく使いましょう。
【その他 費用】
入会金 10,800円
追加の墨汁 70cc 160円
オーダーの手本代 1,000円~
展示会参加費 7,000円~
展示会額装代 4,000円~10,000円程(サイズ、本人のこだわり次第)
自宅練習用 和様専用紙(国産) 230円/100g~
※見学30分/回 無料
※キャンセルは1週間前まで半額、前日以降は全額いただくことになります。ご了承ください。
(スケジュール変更にはできるだけ対応しますが、事前振込みをお願いします)
■単発コース(外国人旅行者等はこちら)(体験詳細)
コース名 | 人気度 | 時間 | 料金 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
和様の書 | ★★★ | 1h | 4,100円 | 1時間程度海外の旅行者も気軽に参加できる最も人気のコース。 手本を見ながら練習→最後は、色紙や団扇等に清書をします。 清書はおみやげとしてお持ち帰り可能です。 |
和様の書 +篆刻 |
★★☆ | 2.5h | 10,000円 | 「和様の書」コースに「篆刻体験」がセット。(印材込) 篆刻では、ひらがな一文字を彫ります。 |
※キャンセルは1週間前まで半額、前日以降は全額いただくことになります。ご了承ください(スケジュール変更にはできるだけ対応しますが、事前振込みをお願いします)