フランスからのお客様が和様の書道体験【動画あり】

L'expérience japonaise de la calligraphie japonaise des femmes japonaises

今月、2組目のフランス人

L'expérience japonaise de la calligraphie japonaise des femmes japonaises

和様の書道体験は、欧米、中東の方が多いのは、なんとなく想像できるかと思います。
(訪日外国人のメインの中国、韓国は、まだ身近にあるからでしょうね)
今回は、フランス女性3人組です。
今月、フランス人が2組目なのは、単なる偶然かな?

日本人より上手な訪日外国人たち

L'expérience japonaise de la calligraphie japonaise des femmes japonaises

和様の場合、日本人より外国人のほうが上手です。
最初の画像を見て、訪日外国人が、たった1時間のワークショップで書いたと思う人は少ないと思います。
私は、以下のように想像しています。





役に立ったら「応援」と思って「チャンネル登録」してーーー!


日本人は、授業で小学校では毎週1時間、中学校でも数時間あります。
学校の習字は手本があるから、言葉も書き方も、自分で何も決められない。
創意工夫する余地がないから、苦手だと苦痛の時間でしかないです。
日本語を書くことができる子供に対して、習字で過度に自由を奪う背景は教育の効率化のためだと思います。
それなのに、時間のかかる効率の悪い書き方の中華式(唐様)を教えるのは、本末転倒です。

「100点の作品≠100点の手本」

L'expérience japonaise de la calligraphie japonaise des femmes japonaises

今回は、
運 ラッキー/lucky
しあわせなの。/I am happy.
ようこそ。/Welcome.
の3パターン。
もらった言葉をそのまま日本語翻訳するのではなく、より良い作品になるように意訳もします。
(例 Lucky(形容詞)→運(名詞) Luck)
構図は、縦書き横書き自由ですが、グループ内でも、いろいろな構図になるように工夫することが多いです。
私の経験上、明確に言えるのは、日本人の「外国人は漢字を書きたいはず」は完全な押し付けです。
素敵な言葉を素敵なデザインで体験したいだけです。
講師は、1時間の体験で可能なゴールを想定した手本づくりが求められます。
相手の力量を想定して、適切な手本を作成する必要があると考えます。
日本の省庁で酷い看板が誕生する理由は、ベストな書を手本にしてしまう失敗を、毎回、繰り返すからです。
良い手本は、作者の力量を想定し、最終成果物がより良くなる道案内的なものです。
指導時間内に作者が理解できない手本は、レベルが高くても、良い手本ではないです。
そのため、構図に大きな影響が出る翻訳(言葉の選択)から、色々と考えて作ります。

乾かない!→ドライヤー登場

L'expérience japonaise de la calligraphie japonaise des femmes japonaises 

最後に、簡単な動画を作ったので載せておきます。
作品の制作中に「ガーガー」と音が聞こえるのは、ドライヤーの音です(笑)

今回も、良い作品になったのではないかなと思います。
彼女たちも言っていましたが、今日、全員、黒のトップスです(笑)

関連記事一覧

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP