初の子供向けワークショップ企画です
第11 回目のワークショップコレクションは、東京・渋谷が舞台。
毎年延べ4-6万人が参加する最大級のワークショップ・イベントです。
今回のメイン会場は「取り壊し前」のオフィスビル!
会場内の壁・窓・床・天井など空間全体がこどもたちに開放され、様々なワークショップ・プログラムが繰り広げられます。
シブヤ全域が、2日間だけの「こどものための創作の場」にヘンシン。たくさんの皆さまのご来場をお待ちしています!開催日時
2015年8月29日(土)、30日(日)
10:00~17:00
新南平台東急ビル
(東京都渋谷区道玄坂1-21-2)
↑うどよし書道教室「壁面書道」は7F左奥
渋谷TODビル
(東京都渋谷区道玄坂1-21-14)
詳細はこちら注意:予約ができません。並んで待つしかないようです。
という企画です。
取り壊しビル!→壁に書きたい!→作品展だ!
このお話を聞いた時に、すぐ「壁に書いてみたい」という単なる願望を叶えることが浮かびました(笑)
ワークショップって、やっている本人が一番楽しいのだけど、完成作品はできたら見てもらいたいし、
見る人も楽しんでもらえたらいいなーと。
だから、自己満足+他者満足できるようなワークショップにしたいと思いました。
そのため、何でもありにすると自己満足が大爆発!見る人は?となることもあるので
ちょっと、その辺のバランスを取ってもらえるような簡単なルールを決めました(仮)。
ルール「とめ、はね、はらい の習字は忘れて」
今回は「とめ、はね、はらい などの学校の習字は忘れてOK!」です。
習字を習っていても、習っていなくても、普段、鉛筆やペンで書くように、
好みの枠の中に好きな言葉を書いてください。
絵を書きたい、習字で書きたい、好みの枠がない…など色々と要望は予想はされますが
ここは騙されたと思って、とめ、はね、はらいなしで壁面書道を楽しんでください!
壁面15mを100作品で埋め尽くそう!
9+2+3.5m=14.5mなので、幅40cm(左右余白5cmずつ50cん)で最大29列。
4作品を縦に並べたとして116作品書けることになります。
最終日に向けどんどん作品が増えていきますので、最後は壁面いっぱいの作品になるはず!
会場の入場無料、当イベントは500円
ワークショップ会場の入場料は無料ですが、私の企画の参加費(材料費込み)500円です。
(無料じゃなくてすみません…普段使わない道具やインクなどで経費がかかっちゃいまして…)
童心に帰った大人で試してみた
地面と垂直に書く場合、どれくらい難しいか生徒に協力をいただき試してみました。
筆にインクをつけすぎると垂れるので注意ですが、難易度はそれほど変わらないようです。
これなら子供でも問題ありません!(できると思っていたので企画を出したんですけどね(笑))
※ワークショップ当日、枠は事前に用意しておく予定です。汚れても良い格好でお越しください。
ワークショップの流れは(仮)
①言葉を決めてもらう。
②スタッフと一緒に構図を決める。
③サイズに合った枠を選んで書く。
④ハンコを書く。完成!
とこんな感じですかね。
これから詳細を詰めるので、いろいろ変更するとは思いますが
是非、当日、並んで壁面書道の作品作りを楽しんでくださいませ。
コメント